こんにちはたいです
今回はコンビニ食品がどのくらい体に悪いかそして
そしてどんな食品なら安全なのか紹介します
コンビニの食品を買って食べたことあるって人がほとんだと思います。
そしてコンビニの食品には添加物が含まれているのですが
その添加物が体に有害で危険なのです
- 体調不良
- ガンなどの病気
コンビニ食品を食べすぎると病気や疲れが引き起こされているかもしれません。
ではコンビニでは何が安全で体に良いのかを紹介します!
食品添加物とは
食品を買った時にパッケージの裏に食品成分表を見たことはありせんか?
その中で調味料、保存料、着色料と書かれているのですが見たことはありませんか?
調味料、保存料、着色料を多く含まれたものを食べると
食品添加物を摂りすぎると
ダルさ |
病気になる可能性が高くなるのです。
食品添加物は毒性のものが多くあり
たくさんの食材に含まれているからです。
食品添加物とは何か
食品業者にとって都合の悪い部分を補うために使われている物質です。
本来食べ物は腐敗したり色落ちするものですが、食品添加物は使用することで
色落ちせず腐敗の進行も遅らせることができます。
例えば、スーパーやコンビニなどに売られているハムなどには発色剤を使用し、ピンク色に保っていることが多いです。
他にも副神漬には赤色にする着色料などが使われたりもします。
さらに、食品添加物は安全であるか調べられてないものが多いです。
お米、野菜、砂糖、塩などの食材は昔から食べられてきて、
安全性は人で確認されてきました。
食品添加物は昔からあるものではなく、
さらに動物でしか確認されてないものが多いです。
動物で実験した時の死因では
発がん、臓器の異常、急性の毒性など
はっきりとした病気しか確認されていません。
なので、人に起こる小さな影響(胃の不快感、アレルギー反応、ホルモンバランスの乱れなど)
が食品添加物か確認されてないのです。
他にも、お弁当に含まれている食品添加物には
発色剤、着色料、増粘剤など
複数含まれていて
それぞれの添加物どうしがどう反応して、
そのような毒性を出すかも調べられていないです。
食べてはいけない食品
主食系
おにぎり、パン、サンドイッチ、弁当、パスタ類、カップ麵
コンビニの食べ物が食べないほうが良いです。
例えば、おにぎりのたらこはとくに危険です。
たらこの色を保つために発色剤(亜硝酸na)が入っていて
そのままでも毒性が強いのですが、
魚卵に入っているアミンと混ざると強い発がん性物質になるのです。
なので、基本的にはコンビニのおにぎりはお勧めしませんが
食べるなら添加物の少ない鮭や昆布を食べるようにしましょう。
お弁当類もめちゃくちゃ危険です。
亜硫酸塩(漂白剤)が含まれていたり
毒性は強くないが安全とは言えない
ph調整剤、調味料、着色料、増粘多糖類など
といった添加物だらけで体に毒です。
サンドイッチ、ウインナーソーセージ、ハムな体に良くないとされています。
実はグレープフルーツも危険です
輸入品のみなんですが、
アメリカ、南アメリカなど
はから数週間かけてきます。
なので輸入品は防カビ剤が使われています。
しかもその防カビ剤も危険なんです。
防カビ剤には発がん性物質、妊娠女性は子供に先天性の障害をもたらす
可能性があります。
めちゃくちゃ怖いですよね。
野菜も危険です
実はカット野菜も危険です。
カット野菜を買った人の中になぜ色落ちしないのか?
と思った人いませんか?
それは切った野菜を次亜塩素酸Naを水に溶かしたもので、
洗って消毒しているからです。
消毒に使うくらいだから安全なのでは?
と思う人も多いのですが、
洗浄が不十分な場合、次亜塩素酸Naが残っている可能性があります。
次亜塩素酸Naはかなり毒性が強いので、
少しでも塩素、変な味がしたら、
食べるのをやめましょう。
その他の物にも含まれています
グミ、エナジードリンク、コーラ、ガムなど
含まれているのですが、健康を気にするのであれば
無添加を意識して食べましょう!
食べて健康に良いもの
主食系
もち、ゆでる前のパスタ、うどん、そーめん、そば
基本的には日持ちするものは添加物が含まれていないことが多いです。
ここで、詳しい人なら疑問に思うのですが、
うどんやそーめんには農薬が使われているのでは?
と思う人がいると思います。
大丈夫です!
うどん、そーめんは殻を砕いた小麦には農薬はほぼ残らないのです。
残っていても微量なので安心です。
完全無添加!見た目年齢を変える、無添加の凄い生姜ドリンク
朝食をプレーンのヨーグルトに生姜黒蜜シロップをかけると食べやすいと思います。
他にも、白湯にして飲む人も多いです。
加工食品とお菓子
豆腐、油揚げ、納豆、わかめ、のり、バター、プレーンヨーグルトなど
は食べても問題ないです。
豆腐は安全な添加物のみが含まれていて、納豆は無添加です!
注意点、納豆は醬油がついているのですが、それがグルタミン酸Naが含まれています。
グルタミン酸Naを摂りすぎると中華料理店症候群というものになり、熱さやしびれがおきます。
他にも満腹中枢を狂わし、肥満になりやすくなします。
からしに関しても着色料が含まれているので危険ですね。
プレーンのヨーグルトには添加物が含まれていないものが多いです。
味のついたものは添加物が含まれているので、
できればプレーンで食べましょう
今回紹介した本
【中古】【全品5倍!12/30限定】食べてはいけない添加物 食べてもいい添加物 / 渡辺雄二 価格:470円 |
今回こちらの本の内容を紹介をしました。
より添加物に詳しいことが書かれているのでぜひ買ってみてください!
まとめ
今回はコンビニ、スーパーなどに多く含まれる添加物を紹介いました。
添加物の含まれる食品は保存ができて、好きなときに食べれることから便利ですが
多く食べてしまうと、健康に良くないのでほどほどにしましょう。
コメント